あなたは自分の笑顔に自信がありますか?
歯並びの悪さが原因で、笑顔に自信の持てない方や、矯正で無理な力がかかって成長が妨げられるのでは?と不安を抱えている方はこちらをご確認ください。
歯列矯正は、生きたままの歯や骨の自然な成長や発育を利用して、無理なく徐々に動かすため、機能を損なうことなく、あなたの歯を美しく治療することを目的としています。
あなたの美しい歯並びと笑顔のために、当院での矯正治療をお選びください。
患者様のお悩みに合わせた矯正装置を提案しています
欧米では多くの方が矯正治療を受けられています
日本では保険制度の違いもあり、それほど浸透していない歯列矯正ですが、多くの日本人の方が歯列矯正を必要としています。
また、欧米では多くの人が、何らかの形で歯列矯正を受けています。歯列矯正をする方の多くは、健康と美しい歯並びによる自信を回復するために、矯正を受けています。
当院でも、皆様の歯の健康と素晴らしい笑顔のために、適切な矯正方法のご提示を続けてまいります。
歯列矯正のメリット
歯列矯正のメリットは見た目だけではありません。歯並びを整えることには、体調管理から疾患予防まで多くの効果が期待できます。
しかし、一般的にはそれらの効果は知られていないことが多くあります。
歯列矯正・ホワイトニングなどを手掛ける当院が、歯列矯正のメリットをご紹介いたします。
ものをしっかりと食べられる
歯並びを整えることで正しい噛み合わせが期待でき、これまで以上にものを噛む力が強くなります。これにより、口内の片側の歯だけで食べ物を噛むというようなことがなくなり、お食事を正しく・美味しく・健康的に召し上がることができます。
むし歯に強い歯になる
歯並びが不揃いで隙間や凹凸があると、食べ残しが挟まったままになったり磨き残しができるため、むし歯になりやすくなります。
矯正治療をすることで隙間をなくし、磨きやすくむし歯に強い歯並びが期待できます。
歯周病になりにくい歯並びを作る
歯列矯正を行い歯並びを整えることで、上下の歯がしっかりと噛み合わさります。
これにより、いわゆる噛み合わせが原因で起こる歯周病(外傷性咬合に起因する歯周病)の予防にも期待できます。
笑顔が素敵になり、
人の出会いが楽しくなる
きらりと光る歯は、素敵な笑顔を作ります。
これまでの歯並びを気にするお悩みにも効果が期待できます。
人と会うのも楽しくなります。
顔の輪郭を正常にする
噛み合わせが悪いと、無意識のうちに口内の片側だけでものを噛んだり、顎をずらして噛んでしまいます。この状態が続くと、ずらした顎や口の片側の筋肉が硬直してしまい、顔の輪郭が変形してしまうことがあります。
矯正治療を行うことで、顔の輪郭を元に戻すよう促します。
肩こりを改善したり、
顎の病気になるのを予防する
悪い噛み合わせでは、きちんと噛みしめることができず、顔や首周辺の筋肉・骨に悪影響を与えてしまいます。噛み合わせを直すことで、周辺の筋肉のバランスを補正します。顔の筋肉のバランスを整えることで、肩こりなども改善、発音が明瞭になるなどの効果が期待できます。また悪い噛み合わせは消化器官はもちろん、発育や姿勢にも影響を与えると言われています。
睡眠もよくとれる
熟睡ができない理由には、「ストレスや疲労」「姿勢の悪さ」「寝具が合わない」などのさまざまな理由があり、一概に言うことはできません。しかし最近の研究で、不眠の理由のひとつに歯並びが関係しているとの報告があがっています。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスク・副作用
- 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間1~2週間で慣れることが多いです。
- 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
- 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
- ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- さまざまな問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 歯の形を修正したり、噛み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置が外れた後、現在の嚙み合わせに合った状態の被せ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
- 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により、歯を支えている骨がやせると嚙み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
- 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
矯正治療のスケジュール
-
Step02精密検査・コンピュータ分析
レントゲンなどを使って、歯並びや顎の大きさを検査します。
検査後、コンピュータを使って分析し、治療方法を検討いたします。
当院では、高画質デジタルレントゲン機器を用いております。 -
Step03診断
コンピュータを使った分析結果をもとに、症状・年齢などから適切な治療方針を打ち出します。また、治療方法が決定次第、患者様にご説明します。
-
Step05矯正治療
矯正治療期間は一般的に約2~3年・治療難易度によって変わります。
-
子どもの場合
(乳歯がある場合)Step01第1期治療
第1期治療は、乳歯がまだ残っている4~12歳ごろのお子様のための治療法です。顎の大きさを整えたりすることが可能な矯正治療です。
Step02第2期治療
第2期治療は一般的に小学校高学年以後の永久歯が生えそろっている方に行う治療法です。主に歯並びそのものを改善することを目的とします。また、第2期治療では患者様のご要望に合わせてさまざまな治療方法をお選びいただけます。
-
Step06アフターケア(定期検診・保定)
簡単な装置を用いて、矯正を行った歯がもとに戻らないようにする保定を行います。
保定を行うことで、矯正後の歯のゆがみを軽減できます。
矯正治療のよくある質問
「治療期間が分からない」「歯を抜かなきゃならないの?」など、歯列矯正を受けられる患者様がよく感じられる不安やお悩みに、当院がお応えします。
これから矯正をしようと考えている方は、まずこちらにしっかりと目をお通しください。
また、こちらに掲載されている項目のほかにも皆様が不安に感じられること、疑問を感じられることがございましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。
- 治療期間に1年や2年もかかると聞いたのですが
- 矯正の治療には、通常1~3年の治療期間がかかります。それは、歯や骨に無理な力をかけると歯が死んでしまいます。必ず適度な力が必要です。
当院では患者様のご要望をお伺いし、必要に応じて適切な矯正をご提案いたします。 - 差し歯で歯並びを直す美容整形と比較して悩んでいます
- 差し歯や美容整形での歯並びの矯正は、純粋に審美的な観点からの矯正方法です。
多くの場合、美容整形では歯の神経を抜いて治療を行います。神経を抜いた歯は血液から栄養をえられず、弱くもろくなるだけでなく、むし歯などに対する抵抗もなくなってしまいます。 - 歯並びをよくするには歯を抜かなくてはいけないと聞いたのですが
- 患者様の症状によっては、抜歯を行って歯列を矯正したほうが良い場合があります。
その際には、通常小臼歯と呼ばれる前から数えて4~5番目の歯を抜いて歯列を整えますが、ほとんどの場合は矯正後に隙間が残るということはありません。もちろん、全ての患者様が歯を抜かなければならないということはありませんし、歯を抜かなくてもできるケースが増えつつあるのが現状です。
抜歯する・抜歯しないの基準は一概に申し上げることはできませんので、まずは検査とご相談のため当院にお越しください。 - 装置をはずした後、元の位置に歯が戻るのではないか心配です
- 装置をはずした後そのまま放置しておくと、歯がほんのわずかですが元の位置に戻ろうとすることがあります。これを防ぐために、取り外しのできる装置や歯の裏側にワイヤーをかける「リテーナー」という装置を入れます。リテーナーを入れた後に2~3年の間は、3~6ヵ月間に1回チェックのためにご来院いただき、経過を見ます。半年も経つと、一般的には歯が元の位置に戻りにくくなります。
- 何歳ごろに相談、治療を始めればよろしいのですか?
- 歯列矯正の場合、何歳で治療を始めるべきという時期はありません。歯並び・噛み合わせがおかしいとお気づきになった時点で、なるべく早期の矯正歯科医師へのご相談や治療・矯正を行われることをおすすめします。もちろん症状により矯正や治療にかかる期間は異なりますが、一般的には年齢が低いほど歯が動きやすいです。
- 大人でも矯正治療できますか?
- もちろん可能です。歯列矯正を行っていただくための年齢制限はありません。最近では、大人の方でも矯正治療を受ける方が増えています。まずはお気軽にご相談ください。
- 矯正治療には、どの位の治療期間と通院が必要ですか?
- 治療期間は、症状によって異なります。一般的な歯列矯正の例ですと、検診と診断・歯みがきの指導などで3~4回の通院。口の中に矯正装置を入れた後の治療として月に1~2回の通院を1~3年ほど続けていただく必要があります。さらに矯正装置をはずした後に、2~3年程度歯の保定のため通院をしていただきます。
- 歯並びを治すために、歯を抜くことがありますか?
- 歯と顎の大きさが著しく違う場合や、歯を動かすスペースがない場合などには、抜歯を行いスペースを確保することがあります。しかし、抜歯によって歯を抜いた部分の隙間が残ることは一般的にはありません。また、乳歯から永久歯に生え変わるお子様や、成長期で比較的矯正の効果が出やすいお子様の場合は、抜歯を行わずに矯正治療を施すことも可能です。
- 治療は痛くありませんか?
- 初めて装置をつけたときや矯正を調整した後、3~4日ほど歯が浮いたようにむずがゆくなったり、締め付けられるような痛みを感じることがありますが、1週間程度で歯が締め付けに慣れるため、この痛みは治まります。
- 矯正治療中、むし歯や歯周病にかかったら?
-
矯正治療を始める前には必ず検査を行い、むし歯や歯周病がある場合は、先に治療を行います。
もしも矯正治療中にむし歯や歯周病にかかってしまうと、いったん装置をはずしてむし歯の治療や歯周治療をしなければなりません。装置をはずしてから治療をするとなると、矯正の効果が出にくくなるだけでなく、期間も長引くことになりますので、矯正中はしっかりとプラークコントロールを行い、むし歯・歯周病の予防を心がけることを徹底しましょう。また、当院では矯正治療前に必ず歯磨き指導を行っております。 - 費用はどの位かかりますか?
- 矯正治療は原則として保険の適用範囲外の治療となります。ただし特殊な例として、骨離開を伴う外科手術は保険が適用される場合もあります。症状・治療内容により治療費は異なってきますので、まずは症状について当院までご相談ください。
※厚生労働大臣が指定している病院も保険適用される場合があります。