CORRESPONDING-CASE

あなたの歯並びはどれですか?

「歯並びが悪い」という状態は一口に語られがちですが、歯科医療の観点ではさまざまなタイプに分類されます。歯列矯正の必要を感じていない場合でも、意外と治療することでメリットが得られることも少なくありません。ここでは、不正咬合の種類を説明しています。ぜひこの機会にご自身の歯並びをチェックしてみてください。

見た目で分かる不正咬合

叢生

「乱ぐい歯」や「八重歯」と呼ばれる噛み合わせのことで、歯学的には叢生と呼ばれます。顎の小さい人に多く、でこぼことした歯の生え方が特徴です。

Check!
  • 歯がズレて何となくでこぼこしていると感じる。
  • 物を食べた後に歯に食べカスが残りやすい。
  • 笑うと犬歯が見える。

原因

  • 顎の成長が不十分
  • 指しゃぶりなど、口周辺の筋肉が発達しにくいクセがある

弊害

  • むし歯や歯周病のリスクが高い
  • 口臭がきつくなりやすい

空隙歯列

「すきっ歯」と呼ばれるのがこの状態です。歯と歯の間隔が大きく空いてしまっています。歯の大きさが不ぞろいだったり、顎の大きさのわりに歯が小さいと起こることがあり、むし歯などになりやすくなります。

Check!
  • 前歯のすき間が大きく開いている。
  • 食べ物がよく噛めない。
  • すき間が空いて食べ物が挟まりやすい。

原因

  • 歯の本数が足りていない
  • 片顎だけに力をかけるクセがある

弊害

  • 発音が不明瞭
  • 歯間に食べ物が詰まることが多く、むし歯や歯周病のリスクが高い

反対咬合

「受け口」と呼ばれる、不正咬合。
歯を噛み合わせたときに、下の歯が上の歯にかぶさるように突出してしまうような状態です。歯が乾きやすく、むし歯などの原因となることもあります。

Check!
  • 下の歯が上の歯より前に出ている。
  • 横顔がしゃくれた感じの顔立ちになってしまっていて、下顎が発達しすぎている。
  • 食べ物がよく噛めない。
  • 人から話が聞きとりにくいと、よく言われる。

原因

  • 遺伝的な原因
  • 舌や唇の筋肉の癖

弊害

  • 成長すると治しにくい
  • うまく噛めない

上顎前突

「出っ歯」と呼ばれるのは、主にこの上顎前突のことです。顎の骨が、後退してしまって起きる場合と、歯の大きさが揃わずに前に飛び出してしまっている場合があります。

Check!
  • 上の前歯が飛び出ていて、笑うとよく上の歯ぐきが出る。
  • 歯の影響で口が閉じにくいと感じることがある。

原因

  • 指しゃぶりのクセがあった
  • 舌で上の前歯を内側から押すクセがある

弊害

  • 口を閉じにくいので、乾燥してドライマウスになりやすい

上下顎前突

上下の歯が前に突出している、このような噛み合わせが上下顎前突です。上下顎前突には、歯でくちびるを傷つけてしまったり、見た目がよくないなどのデメリットがあります。

Check!
  • 笑うと上の歯ぐきだけでなく、下の歯ぐきが出る。
  • 横から見ると口元全体が出っ張っているように見える。

原因

  • 口呼吸などによるもの
  • 遺伝によるもの

弊害

  • 口を閉じにくいので、乾燥してドライマウスになりやすい

過蓋咬合

上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている噛み合わせです。
下の前歯が上の歯肉を噛むため、上顎の歯ぐきが腫れるなどの症状が起こりやすくなってしまいます。

Check!
  • 噛み合わせたときに、上の前歯が下の前歯を覆い隠すほど、深くかぶさっている。
  • 話が聞き取りにくいと言われることがよくある。
  • 前歯で食べ物を噛もうとしてもうまくいかないことがある。

原因

  • 歯の生え変わりがうまくいかなかった
  • 舌の筋力に問題があった

弊害

  • 顎の関節に大きなストレスがかかり、顎関節症の原因になることが多い
  • 年齢的に粘膜が弱ってくると口内炎になりやすくなる

開咬

奥歯をしっかり噛んだときに、前歯が噛み合わず上下の前歯が開いている状態です。
口の中が乾きやすく、むし歯や歯周病・顎関節症になりやすい不正咬合です。

Check!
  • 噛み合わせたときに、前歯は噛み合っているが、前歯の上下が開いてしまっている。
  • 舌を前方に必要以上に突き出す癖がある。

原因

  • 舌を前に出す癖がある
  • 遺伝的なもの

弊害

  • 噛む能力が低下する
  • 奥歯の負担が大きく、早期に奥歯を失いやすい

交叉咬合

噛み合わせが左右にズレている歯並び。顎や顔が左右にずれている場合に多く見られる不正咬合です。奥歯でものを強く噛んだり歯を食いしばったりできないこともあるので、早期の治療が必要です。

Check!
  • 噛み合わせると、上下の奥歯の噛み合わせが逆になる。
  • 顔の左右のどちらかを下にして寝る癖がある。

原因

  • 柔らかいものばかりを食べる食生活
  • 顎のズレによるもの

弊害

  • 顎は骨格に影響する為、顔自体が曲がったり歪むことがある
  • 噛み合わせの問題で肩こりや頭痛、胃もたれなどが起こりやすくなる

埋伏歯

永久歯が歯肉や歯の下、顎の骨の中に埋まったままになってしまった状態です。歯の一部分だけが出てきて、成長が止まってしまった場合も埋伏歯一つで、痛みや腫れを伴うこともあります。

Check!
  • 歯ぐきの下または顎の骨のなかに埋まって出てこない歯がある
  • 乳歯が抜けたのに永久歯が足りないと気付いたことがある。

原因

  • 顎が小さく歯列が狭い
  • 過剰歯や障がい物が、永久歯が生えるのを妨げている

弊害

  • 磨き残しにより、むし歯になる可能性がある
Check!ウエキ矯正歯科より一言

不正咬合による弊害には、大別して、
・むし歯や歯周病の原因となる、咀嚼(そしゃく)・嚥下(えんげ)
・発音などの口内機能に障害を起こす
・筋・脊椎に悪い影響を及ぼす(肩こり、脊髄のゆがみなど)
・歯と顔の審美性が損なわれる
という4つがあります。

前者3つに関しては、予防という面において矯正が非常に重要です。矯正によって噛み合わせを改善させることで、歯周病などの症状を予防することができます。
また、審美的にも、歯並びが悪いことで本人が抱くコンプレックスも大きな問題となります。
様々な症状やコンプレックスでお悩みになる前に、一度当院までご相談ください。

診療時間
0798-37-1587WEB予約ページトップ